千葉県山田町立山田中学校
監督 : 山口 淳 先生
 
今回の優秀校紹介のコラムでは、今年の千葉県駅伝大会劇的な第6区アンカーでの大逆転で全国への切符をつかんだ山田中学校の登場です。
山田中は千葉県の北東部に位置した自然に囲まれた学校ですが、グランドは香取郡でもトップクラスの広さ一周200mの陸上競技のトラックも整備され校外には3kmと5kmのアップダウンヒルのコースも有り、陸上競技にはうってつけの環境です。
 駅伝メンバーは9人と少人数ですがとてもチームの団結が強く意欲的で笑顔が絶えません。
 顧問の山口先生は、転任1年目、前年までの黒川先生の意思を受け継ぎ、千葉県チャンピオンに駆け上りました。
取材日:平成16年11月11日
場所:山田町立やまだ中学校
監督 山口 淳 先生

学生時代はテニス、前年まで10年間柔道部の指導者と云う経歴で本人は大いに謙遜していますが実はここに千葉県一の秘密が隠されていそうです。気は優しくて力持ち、山口淳先生に色々な角度からお話をお聞きしました。

それでは・・・、

 
さんし 「先生、今日は全国大会に向けて練習中、すみません!」
山口先生 「こちらこそ、こんな山奥まで(笑)よろしくお願いします。子供たちも私も取材なんてなれていないので緊張してます!」
2人 (笑)
さんし 「先生、県駅伝は本当におめでとうございます。勝算はあったんですか?」
山口先生 「全然!!私もびっくりしました。ただ、最終区の残り1,000m位のところで『もしかしたら・・・』って思いました。
さんし 「実際にゴールまでの10m位で先頭に出たんですよね。勝った瞬間は?」
山口先生 「『ヤッター!』って感じで、うれしかったですね」
2004千葉県駅伝 ゴール
 
監督 山口 淳 先生
さんし 「ところで、先生の生年月日と出身地を教えてください。」
山口先生 「昭和42年9月17日生まれ、千葉の松戸です。」
さんし  「血液型は?」
山口先生 「AB型です。」
さんし  「学生のときの運動歴は?」
山口先生 「テニスをやっていました。大学は日大です。」
さんし  「教員を志したきっかけは?」
山口先生 「実は、大学を出て一般企業に2年間いたんですよ。仕事はSE(システムプログラマー)系で、2年くらいで仕事的に大きな区切りが一つ付いてちょうどタイミングよく教員の採用があって受けたら通ったんです。人に教えるって云うのが好きだったし、念願だったから・・・」
さんし 「じゃ、教員になっていなかったら?」
山口先生 「そのままサラリーマン続けていたんじゃないかなぁー?」
 
さんし 「指導で心掛けていることは?」
山口先生 「私は、陸上競技は素人だったし、、今の子供達の基礎は黒川先生がきちんと作ってくれてあったので、強くしたのは黒川先生であり子供たち自信ですね。柔道の指導を経験して役立っていることは、柔軟とかストレッチングをたくさんさせてまずは怪我させないように心がけています。」
 
山口先生 「うちの子供たちを見てると走ることが本当に好きなんです。ちょっと目を離すと走っちゃう(笑)やらせすぎないように、例えば、今日は朝練で3000m一本とこの夕方の本練で3000m一本のペース走だけです。時間的な制約もありますが、本当に練習量は少ないです。但し、一本一本はとにかく集中させてます。そして、必ずダウン、ストレッチ、マッサージですね。これは必ずです。人数も少ないですし、6人のうち一人でも故障したらうちは全然だめですから・・・」
 
監督 山口 淳 先生
さんし 「全国大会に向けて、抱負を伺いたいです。」
山口先生 「駅伝ですから単純な計算は出来ないですが、昨日も子供たちとインターネットで研究してたら、タイム的には20番くらいです。ただ、一人10秒ずつ詰めると全国で6番に入るんです。すごい発想でしょ?(笑)
県大会でも6人全員がベストタイムで走ってくれました。駅伝は、タイムだけでは計算できませんし、何が起きるかわかりません。きっと持ち前の明るさで良い結果を出してくれると信じています。」
 
さんし 「全国の競技者、特に走りたくても指導者もいない中学生もたくさんいると云う事です。そんな競技者に一言お願いします。」
山口先生 「あまり偉そうなことはいえませんが、山田の子供たちを見ていると、走ることがとてつもなく好きなんです。好きこそものの上手なれではないですが、好きだから結果が残せた。本人達は走ることに幸せを見出しているんです。
信じて頑張ってほしいです。他の子供たちも走ることが好きなら、きっと幸せがついてくることを。」
 
さんし 「先生今日は本当にありがとうございました。」
山口先生 「こちらこそありがとうございました。」